よくわかる「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群キッズページ

かみ宿やどしま宗像むなかた沖ノ島おきのしま関連かんれん遺産いさんぐんとは

宗像大社沖津宮 ( 沖ノ島・小屋島・御門柱・天狗岩 )
宗像大社沖津宮( むなかたたいしゃおきつみや ) ( 沖ノ島・小屋島・御門柱・天狗岩 )( おきのしま こやじま みかどばしら てんぐいわ )

およそ1600年前から、海の向こうの国々との交流のためにおいのりが行われた沖ノ島を、「神様がいる島」として現在〔げんざい〕まで大切にしてきた伝統〔でんとう〕を物語る貴重〔きちょう〕な遺産〔いさん〕なんだ!

タカシ

なんとなく素敵〔すてき〕な形の島ね。とても古い歴史〔れきし〕があって、神秘的〔しんぴてき〕

ミキ

これは空から見た宗像地域〔むなかたちいき〕の様子だよ。右が宗像市、左が福津市〔ふくつし〕で、大きく分けて、五つの場所が世界遺産に登録されているんだ。

タカシ

宗像大社〔むなかたたいしゃ〕の三つのお宮と遥拝所〔ようはいしょ〕、そして古墳群〔こふんぐん〕が世界遺産になっているんだね。

ヒロシ

※正確〔せいかく〕には、「宗像大社沖津宮」は「沖ノ島、小屋島、御門柱、天狗岩」の四つに分かれ、世界遺産の構成資産〔こうせいしさん〕としては八つになります。

沖ノ島へのいのりから生まれた宗像三女神〔むなかたさんじょしん〕を古代からまつってきた神社が「宗像大社」で、「新原・奴山古墳群〔しんばる・ぬやまこふんぐん〕」は、その信仰〔しんこう〕を育んだ古代の豪族〔ごうぞく〕のお墓〔はか〕なんだ。

タカシ

これらすべてが合わさって、世界遺産としての一つの価値〔かち〕を表しているのね!

ミキ

※「沖津宮/中津宮/辺津宮」の「宮」は、「みや」とも「ぐう」とも呼ばれますが、 世界遺産では古代以来の「みや」を用いています。
※「遥(遙)」の字体については、大島にある構成資産の名前には「遙」(正字/旧字)を使用し、それ以外では「遥」(常用漢字)を用いています。

次のページ
沖ノ島( おきのしま ) ってどんなところ?